先生が作られた曲に「心を定めなさい」という曲がある。
この曲は、
「人の心も聖三位の心も水や火のようだから、
見ているだけなら流れていくし、燃えてしまう。
だから心を定めて行ないなさい」と歌っている。
素敵な曲で素敵な歌詞★
ある日、
「男と女の脳」の違いを比較した記事を見つけた。
その中にこんなことが書かれていた。
男性の脳は、まるで”火”のような性質。上へ上へという上昇志向が強く、さらにリスクを好みます。仕事では出世を望んだり、「相手より上に立ちたい」という気持ちが強かったり。そのため、自慢話が多くなったり、頑固に強がったりしがちです。また、冒険・一人旅・勝負事など、リスクを求めるのも男性の脳の特徴です。
一方、女性の脳は、まるで”水”のような性質。安定志向で、かつ、どんな環境にも素早く馴染めます。水が下へ下へと安定するほうへ流れるのと同じように、多くの女性も安定するほうへ安定するほうへと流れていきます。そのため、就職先にも結婚相手にも、さらには自分の子供にも安定を求める傾向があります。また、水は丸い容器に入れれば丸くなり、四角い容器に入れれば四角くなるのと同じように、女性は環境適応能力が高く、新しい環境にすぐに慣れることができます。高校入学時でも、就職時でも、すぐに友達をつくって仲良くできるのが女性の脳の特徴です。(引用:ライフデータ)
………火と水!!
……確かに!深いいいいい!( ゚д゚)( ゚д゚)
神様の比喩はいつも絶妙。
聖書でも御言葉でも。
この比喩も絶妙すぎてすごく感動した。
神様さすがです~\(^^)/
◎たまご
「心を定めなさい」
人の心 流れる水のようで
燃える火のようだ
見てるだけなら
流れてしまう 燃えてしまう
心定め 体定め
目的向け 愛して 導いて行け
神様 聖霊 御子の心
水のようだ 火のようだ
見てるだけなら
流れて 燃えてしまわれる
心も体も定め
目的向け 愛して 仕(つか)え行け
コメント