
休職していた私ですが、
復帰してすぐに会社の経営不振で
退職することになりました!爆
休職したときからお医者さんに
孤立だけはするな。と言われ、
勧められたのが『就労移行支援』でした。
就労移行支援とは障害のある方の社会参加をサポートする、
国の支援制度だそうです。

私はお医者さんに勧められるがまま
家の近くの就労移行支援事業所に通うことにしました。
施設ごとにプログラム内容も雰囲気も異なるので
見学に行って決めるのがよさそうですよ。
仕事を黙々とやる事業所もあるそうですが
私が通ったところは
職員さんや利用者さんとのコミュニケーションが多いところでした。
今まで職場で人と関わってこなかった私にとっては
一段階次元を上げる場所になりました。
私が通っていた事業所が
どんなところだったか少しレポってみる(・∀・)
↓↓↓↓
私は就職失敗して、出戻りしたので
結局1年半くらい通っていました。
そこには身体障害(車いす)の方や
発達障害や精神障害の方。
下は10代から上は60代まで。
本当に様々な境遇の方がいらっしゃいました。
ビジネスマナーを学んだり
コミュニケーション力をつけたり
自己表現力や読解力をつけたり。。
学生に戻ったような感じでした笑
「失敗してもいい場所」
そのように施設長はおっしゃってましたが、
失敗が苦手な私にとっては
ありがたくもあり難しくもありました。
私はピリピリした空気が苦手なようで
利用者さん同士が揉めてしまった時、
部屋の外に逃げて泣いた事が何度かありました。笑
失敗というか、
自分は何が苦手でいつ調子を崩すのかを
少し見つけられるようになりました。
いろんな境遇、いろんな考え方、
いろんな障害、いろんな個性。
就労移行支援を通して
神様が私の視野を広げてくださり、
自信と勇気をくださった機会だったと思っています。
レポ終了〜。(*´ω`*)
レポになったのだろうか。。
仕事をしたいのに出来ない。。
職場に復帰するのが怖い。。
そんなつらい状況の中で、
また新しい環境に踏み出すのは
大変なことだと思いますが、
まずは見学から。
まずは週一から。
前に進むきっかけになれたらと思います^^
◎たまご
コメント