こんにちは☆
ことわざ、漢字、四字熟語が好きなべあーです(●´(エ)`●)
私を知っている人は、意外だと驚くと思います。
が、嘘じゃないですヨ。笑
ことわざとか四字熟語で
御言葉と通ずるものや、近いニュアンスのものがあって
面白いんですよ。
たとえば!
「船頭多くして 船山に登る」
意味:指図する人が多くて物事がまとまらず、
とんでもない方向に進んでゆくことのたとえ。
(三省堂 大辞林より)
これは単純に企画や会社でも、
リーダーは1人をまず立てる、という言葉で解釈できますが
「自分」で置き換えてみました。
「人生」という企画に対して…
たくさんの船頭(他人の意見、一時の感情、自分の好みとか)に
振り回され、
気付いたら
ここはどこだ??
なんでこうなってしまったのか??
なんていう状態。
本来、船なら海に行くはず。
なのに、気づけば山に向かっている。
恐ろしい。
でも
自分の方向を指し示す人、考えの基準がなければ
このようになるのだな。
と思います。
御言葉を聞いてこそ
完全な船頭である、唯一なる神様に出会い
間違いない道に進めます☆
最高ですよね。
全知全能者が船頭なんて。笑
今日も最高の人生航海ができるよう
導いてくださることに
感謝、感謝です☆
べあー(●´(エ)`●)♡
コメント