こんにちは☆
芸人を通して時代を感じたべあーです(●´(エ)`●)
ある日、甥っ子から
「ぺこぱ、知ってる?」
と聞かれました。
数時間後、他の人から
「ぺこぱ、知ってる?」
と聞かれました。
何!?
何なの、「ぺこぱ」って!?
一気に「ぺこぱ」がめちゃめちゃ気になるワードになりました。笑
で、YouTubeで調べてみたら
芸人さんでした。
↑こんな芸人さんです。笑
どういう漫才をするかというと
「ツッコまないツッコミ」が特徴で、
どんなボケをされても
相手を傷つけず、
否定せず、
寛容に返すスタイルでした。
面白かったです。笑
そして、「今の時代」のスタイルだなぁ、と思いました。
以前、ドリフターズや、リアクション芸人と呼ばれる人たちが流行っていたときは
「人が痛がるところ、苦しむこと、危ないこと」などを笑いにしていました。
しかし「今のお笑い」は、そういうことはなく
激しく「どつく」ようなことはせず、
言葉使いや間合いなどで笑いをとっているように思います。
人の生活水準、考え方など、
時代がどんどん次元を上げていく分、
お笑いもどんどん次元が上がっているのだな、と感じます。
また、心理学を学んでいた妹に、「ぺこぱ」の話をすると
「ネガポだね。」と言われました。
何?!
何なの、ネガポって?!
ということで、また調べました。
ネガティブなことをポジティブに言い換えることだそうです。
わりとそのまんまですね笑
この「ネガポ」、やってみるとどんどん肯定的になって面白そうです☆
摂理でお笑いもやりますが
「ネガポ」を
是非取り入れたいと思いました笑
べあー(●´(エ)`●)
コメント